新着記事
-
高校生のためのオンライン英会話【徹底比較】
今、大学入試では、読む・書くだけでなく、聞く・話す能力にも比重が高まっていきます。 従来のセンター試験では筆記とリスニングの配点比率が4:1でした。 それが新しい共通テストでは1:1の配点です。 入試では、各技能への配点は各大学で判断するので、... -
【ベランダでもできる】ブルーベリーの育て方【知育・食育におすすめ】
自宅でフルーツの収穫が出来たら、楽しいですよね。 ベランダでも栽培出来て、美味しいブルーベリー栽培はいかがですか? ブルーベリーは虫があまり付かないので、無農薬栽培ができます。 ブルーベリー栽培をはじめるなら秋からです。 理由は果樹は落葉樹... -
悩まなくてOK!YouTubeで始める英語かけ流し
英語やらせたいけど、お金をかけたくないとりあえず何から英語学習ってしたらいいの?教材買ったけど、もっと英語環境増やしたい 英語やらせてみたいけど、何から始めたらとお悩みではないですか? 英語教材って高額だし、毎日続けられるのか心配ですよね... -
【何から始める?】幼児からのおすすめ英語教材
英語を習わせたいけど、なにから始めよう?英語教材って色々あるけど、どれがいいのかな?英会話教室と英語教材どっちがいいの? 本記事では、0~6歳のお子さんをお持ちのご両親におすすめ英語教材の紹介をします。我が家の体験、評判・口コミから比較検証... -
幼児期から英語学習をおこなう効果ってあるの?
このようなお悩みをお持ちの方に、12年間の英語学習を行った娘の英語力がどのくらいなのか、どんなことをしたのかを紹介します。 小さいうちから英語をやらせて効果あるの?英語やるのってお金かかる?私は英語苦手だけど自宅で英語学習ってできるの? 結... -
ブログ開設して1か月 アクセス数とかやった作業公開
当ブログ「ちゃーちゃのおうち。」は2021年6月21日より開始しました。 めでたく1か月を経過できたので、これまでの作業とアクセス数を公開したいと思います。 収益とかは”0”ですので、つまらない報告ではあります。 「ブログやってみようかな。」とか、ブ... -
【小学講座】進研ゼミってどうなの?我が家の体験・口コミから検証します。
小学生だし、家でも勉強させようかな? 通信教育だと何がいいかな? 悪い口コミもあるけど、進研ゼミってどうなの? 小学生の家庭学習にお悩みのパパママに、通信教育の王道”進研ゼミ小学講座”のご紹介をします。 教材の特徴を紹介と、ネット上の口コミの... -
【大学受験】Z会と進研ゼミ どっちがいいの?【高校生】
部活があるから勉強時間がとれない。 地方だから予備校がない。 家で勉強したいけど、何から手をつけていいか分からない。 そんな方の「通信教育だったら、どれがいいの?」というお悩みに答えていきます。 この記事では費用や受講スタイル、大学合格実績... -
【初心者・子ども連れにおすすめ】ワカサギ釣り【食育・自然体験に】
釣りをしたことがないけど、初心者でも出来るのかな? とお悩みの方に向けて、初心者でも子ども連れでも楽しめるワカサギ釣りのご紹介します。 はじめての釣りって道具の準備から釣り方・糸の結び方とか大変そうなイメージですよね。 この記事を読めば、初... -
ITパスポートって大学受験に使えるの?
うちの子が希望する大学の推薦入試の出願資格の中に、”経済産業省所管の情報処理技術者試験に合格した者”というのがあるんです。 この情報処理技術者試験ってなに?と調べたら、いくつかの試験があって、そのうち一番初心者向けなのが、ITパスポート試験と... -
スタサプ(スタディサプリ)加入から2か月、現在の勉強法
「スタサプ安いし、講座数多いし最強じゃん。」と始めましたが、正直まだ使いこなせていません。 スタサプが悪いわけではなく、本人のやる気の問題なのですが、同じようにお悩みのご家庭の参考になればとご紹介します。 頑張れていない現状をアップするの... -
【2021年度第1回】全統高1模試の結果
先日、次女の模試の結果が学校から返却されたので、参考までにアップします。 【感想】 数英の理系でようやく偏差値50です。 国語が偏差値36.9なので、3教科平均で45.6となかなか厳しい数字です。 しかし、我が家では家族全員大喜びでした。 次女は幼児期...